top of page

​ホーム > 脱炭素化支援事業

Business

​事業について

脱炭素化支援事業

colin-watts-q5V-2vUZ18s-unsplash.jpg
christian-dubovan-gxsRL8B_ZqE-unsplash.jpg
manny-becerra-NgdhrwAx0J8-unsplash.jpg
alexander-schimmeck-n3Tp3pQ092s-unsplash.jpg

​事業内容

Business

脱炭素化、ビジネスの土台に。

脱炭素を軸にした環境戦略によって、企業価値と社会的信頼の向上をサポートします。

CO2のオンオフを表すスイッチ

​脱炭素コンサルティング

​GHG排出量算定
​企業の温室効果ガス削減目標の策定に向け、温室効果ガス排出量Scope1-3を算定します。
 
​排出量削減計画の立案
​パリ協定などに沿った削減目標を策定し、事業戦略・ガバナンスに沿った効果的な削減計画を立案します。
 
​CDP・SBT目標対応支援
CDPへの回答や、様々なステークホルダーへの情報開示・報告をサポートします。
​企業規模に関わらず、SBT要件を満たす目標の策定、申請手続きまでのサポートを一貫して提供しています。
山の上の風力発電機器
​再生可能エネルギー導入支援
​設備導入支援
追加性など環境へ与える影響も含め、事業に合った省エネルギー・再生可能エネルギー設備の導入をサポートします。
 
​RE100対応支援
​RE100とは、企業が事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーで賄うことを目指す国際的なイニシアティブであり、主に年間の消費電力量が規定以上である大企業を対象としております。
対象とならない企業向けには、再エネ100宣言 RE Actionへの参加が進められています。

​それぞれに独自要件があり、弊社では要件に沿った計画の策定、証書の活用をサポートします。

 
連なる木々によるCO2の吸収をイメージ
​カーボンクレジット創出支援
​カーボンクレジット創出支援
J-クレジットなどの認証量も年々増加しておりますが、需要に対しての供給が追いついていません。
その背景には、手続きの複雑さや、品質・信頼性の問題、審査費用などがボトルネックに挙げられています。
弊社では、創出からクレジットの買手探索まで一貫してサポートします。​

 
​カーボンクレジット調達・仲介
​カーボンニュートラル実現に向け、残余排出量のカーボンオフセットなどに対して、透明性があり品質の高いクレジットの調達・活用をご提案します。

​温室効果ガス排出量削減の流れ

Step1​
Step2
Step3
Step4
Step5
​温室効果ガス排出量の算定
Scope1.Scope2排出量の算定。必要な場合はScope3も含む。
​排出量削減目標の策定
​算定した温室効果ガス排出量を元に、SBTなどの国際基準に基づいた中長期的な削減目標を設定します。
​排出量削減計画の策定
エネルギー使用状況や業務内容に応じて、再エネ導入・省エネ対策などの具体的な削減手段を計画します。
​排出量削減計画の実行
計画に基づいて、設備投資やオペレーション改善を実施。社内教育や事業者連携による実行支援も行います。
​モニタリング&レポート
削減状況を定期的に可視化し、モニタリングレポートや第三者認証による信頼性を向上。
​ガバナンス体制の強化。

​ただのコンサルティングでは無く、サポートさせていただく企業様の一員である意識を持ち、全力でサポートさせていただきます。

温室効果ガスの削減においては、GHG排出量の見える化とともに、排出源ごとの優先順位を意識したGHG管理ヒエラルキーに沿った対応が重要です。
まずは自社の削減可能性を最大限に引き出し、それでも残る残余排出量については、信頼性の高いカーボンクレジットによるカーボンオフセットの活用を検討することが求められます。

私たちは、戦略立案から実行、報告・対外開示までを一貫してサポートいたします。
貴社の脱炭素の取り組みを、確かな成果へと導きます。

まずはお気軽にご相談ください。

​インパクトフロー

​Home

​Business

About Us

bottom of page